2011/03/29
普通の生活めざして!
今日も昼間から弟子の池田君と一緒になって
ギターに関連する記事を書き上げて
サイトにアップする作業をしていました。
こうしてちょっと前と同じ普通のことをしていても
とても尊い時間を過ごさしてもらってるんだなということを
感じずにはいられません。
ときおり被災者の方の情報等はいると
何も出来ない事を情けなく思ってしまうのですが、
一生懸命はたらいて、少しでもまた義援金を捻出できるよう
がんばるしかないと思っています。
そして僕が知っているギターを弾く為の知識が
世の中の役に立って、たくさんの良いギタリストや
音楽が誕生する力になれたらいいなと思ってます。
前にむかって頑張ります!
2011/03/26
フル稼働
今日の最後は弟子のギタリスト池田くんとの会食&ミーティング。
これからの音楽ビジネスのありかたについて
いろいろ意見交換しました。
いやー、今日は本当によく働きました。
本日アップロードしたギターレッスンの記事は
以下のサイトで読めますのでぜひアクセスしてみてくださいね。
http://guitaristreports.blogspot.com
http://guitarlessonacousphere.blogspot.com
2011/03/25
写真撮影
今日は編集者をやっている友人が
Acousphere Cafeにやってきまして
雑誌の自転車特集の写真を撮影しています。
色とりどりのすてきな自転車はみてるだけで楽しいですね。
彼によると最近のトレンドは変速ギアやサスペンションがない
シンプルなモデルなんですって。
久しぶりに記事更新
このところ東京も不安な毎日が続き
ぼくも心労からか体調不良がつづいてましたが、
今日はようやく元気が出てきまして、記事をいくつかアップしてみました。
ギターの上達に役立てて、少しでも楽しんでいただけたら幸いです!
今回アップしたのはWalking Bassスタイルのギター伴奏の作り方です。
何年前かの若い僕が動画で解説してますんで、
その辺も楽しんでみてもらえれば。
サイトアドレスはこちらです。
2011/03/24
少しでもできること
先ほどFamily Martのサービスを使って
10,000円を東北関東大震災義援金として日本赤十字に送金いたしました。
ほんのわずかな金額でしかありませんが、
被災者の方々が早く生活を取り戻せるように
少しでも役立てればと思っています。
東京もまだまだ不穏な空気が漂っておりますが、
まず自分がしっかりしなくちゃいけないですよね。
僕も自分のやるべきことがんばって、
日本を支える力になれるようになりたいと思います!
2011/03/23
自分にできること
この震災を乗り越えてゆくために、そして被災にあった方々の力になれるように、いま自分にできることを考えてみました。
・無駄な電気を使わない事(照明を減らす。まめに消灯する。暖房はガスや灯油を優先する。お弁当は温めず食べる。テレビを見ない。洗濯乾燥機をつかわないで干す。ギターアンプを使わない。早く寝る。暖かいお茶を魔法瓶にいれて一日使う。電気ジャーなどで保温をしない。)
・災害に常に備える(毎晩水をペットボトルに汲んでおく。いつでも避難できるよう荷物をまとめておく。常に車は満タンにしておく。家族分の寝袋とテントを用意しておく。カセットコンロと調理器具をまとめておく。災害貯金を毎月して現金を貯えておく。災害がおきてから買占めはしない。)
・支援物資を用意しておく(自分が被災しなかった時は、自分用非常食などの物資を被災地へいち早く送る。カセットコンロ、ガスボンベ、食料、水、布団、紙おむつ、マスク、生理用品、缶詰、石鹸、ライト、電池、ブルーシートなど。それらは単品目ごとにダンボールで分けて保存しておく。災害貯金を赤十字へ義援金として送金する。)
以上のことに取り組み、今からでもほんの少しでも被災なさった方々の力になれるよう頑張りたいと思います。
原発問題など不安の多い東京ですが、この場所で自分のやるべき仕事を行って社会貢献してゆきます。
みなさんと一緒にがんばってゆきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2011/03/22
復興へむかって
あの震災から12日間、とぎれることのない不安と不確かな情報に戸惑いながら生きています。
こんな混乱のさなか自分が正常な判断で生きてこれたのは、近くで勇気づけてくれる家族、様々な情報を届けてくれる仲間、メディアを介さずに情報にアクセスできるインターネットとそこに正確な情報を集めてくれる素晴らしい日本市民の皆様に支えられたからだと思っています。
その恩に報いる為に、今度はぼくが被災なさった方々の支えにならなくてはいけません。
ここまでの沈みがちだった自分の生活を改め、みなさんを支えてゆける人間になれるよう努力し、音楽活動を再開してゆきたいと思います。
ひとりでも多くの人が笑顔でいられるように祈りつつ。
2011年3月22日 Acousphere 奥沢茂幸
2011/03/13
報告
地震から48時間、いまだに不安な時間を過ごしていますが、
幸いにも家族、親戚、大事な人達みんな無事を確認することができました。
みなさまのお気遣いの連絡などありがとうございました。
しばらくは被災に遭われた方への無事を祈りつつ、
自分が力になれる方法を思案しながらこの未曾有の災害の情報を見つめてゆきたいと思います。
一人でもたくさんの方の安全を祈りつつ、いまはできる限り節電することが
自分が貢献できる事だと思います。
しばらくの間、Blogの方はお休みさせていただきます。
被災に遭われた方へは心からのお見舞いを申し上げます。
2011年3月13日 Acousphere 奥沢茂幸
2011/03/11
ぼくは無事にしています
2011/03/09
新しいサイト続々!
今日は弟子の麻生くんと昼間から
新しいWebSiteの立ち上げをやってました。
ここに集まるギタリストみんなで
ギターに関する情報をまとめてサイトに掲載し、
情報をひろく共有しようという考えでつくってみました。
タイトルは「Guitarist Reports」です。
ぜひみてくださいね!
2011/03/07
渋谷のスターバックスにいます
僕にしては早起きしまして渋谷まできました。
ぼくのiMacの調子が悪くてAppleStoreまで相談にきたのですが、
どんな原因で調子悪いのかわかるといいな。
仕事でメインでつかっているMacなので
こういう時はとっても困りますよね。
レコーディングのデータも入ってるのです。
いかに自分がコンピューターに頼って
生きているかこういうときに認識しますね。
予約時間まではスタバでお茶です!
2011/03/06
新しいこと!
いろいろ新しいことに挑戦しています。
今日はいままでたまったギターレッスンの記事を
まとめるためのサイトの雛形をつくってます。
まだデザインなどまとまってませんが
よければ見てくださいね!
http://guitarlessonacousphere.blogspot.com
2011/03/05
札幌より!
2011/03/03
イケア港北で買い物
久しぶりにイケアにきております。
スタジオで使う家具の物色にきましたが
あいかわらずいろんなライフスタイルを
体験することができて楽しい場所ですね!
とりあえずレコーディング機器を
埃から守るようにシーツを購入しました!
2011/03/02
Radio Acousphere 9
順序が逆になってしまいましたが
Acousphereの活動についてのメッセージが
清水君からとどいております!
まずはご覧になってくださいね!
2011/03/01
過去のブログ記事
-
1月7日のライブにむけてたくさんのクリエイティブな活動ができた。 ライブの転換の合間にある幕間を休憩時間ではなく、途切れないエンターテイメントと来てくださった人たちへのおもてなしに使えないかという発想ではじまったショートムービー制作。 作るうちに映画として成立する為に必要な...
-
Acousphere奥沢です! 珍しくのんびり過ごす事ができた週末。 断続的にTuck Andressさんのソロギターをコピーし、趣味的な時間を過ごしました。 ほんの少しのフレーズをコピーしただけですが、やはり普通のギタリストと違うハーモニーに対する感覚を持っているの...
-
この一年間インターネットでの活動をInstagramに移して短い文章をたくさんポストした。 長文を書く事が激減し思考回路が急速に劣化したように感じている。 やはりキーボードと適度なスクリーンを携帯する生活のほうが自分にはよかったのかもしれない。 iPhone一台だけ持ち...
-
良い音を求めてこの1年間スタジオ機材を大きく刷新してきた。 エンジニアの浅岡くんとの関わりの中からスペックだけではなく内部に使われているコンデンサ、トランジスタ、オペアンプなどの性能が音質に関わるということを体験し、その上で判断をして導入したYamaha O1Vは大成功だったと昨...
-
Acousphere Record所属アーティストによるライブイベント「Acoustic Garage」が吉祥寺スターパインズカフェにて開催されます! 記念すべき十回目の今回はSonascribe、 Acoustic Sound Organization 、Acousphe...
-
考察作業にはいる前に、ちょっと現実逃避ブログ。 昨日の夜に八田くんと盛り上がった新しいボリュームペダルレビュー。 新しくきたHilton Electrics社のボリュームペダルと、これまで使っていたShin's Music社のPerfect Volumeを比較。 ...
-
Acousphere奥沢です。 毎日ギターを弾いてる生活をしておるわけですが、ジャズギターは結構重たくて長時間弾くのには難儀します。 特に僕のメインギターであるGibson L-5CESはボディ内部にウレタンフォームを詰め込んで音色の補正をしているので、通常のジャズギターの倍...
-
こちらタックアンドレスさんのギター、Gibson L-5CES。 写真でもわかる年季の入ったギターです。 ギターの専門家の方に修理に出して見せたところ木材の振動の限界寿命をとうに超えているとの事。 まあ良い状態ではないって言われてしまったということですね。 そうは言われて...
-
ギターレッスンもおわって遅めの夕食。 今日は自炊でトマトソースパスタつくりました。 ソースも自家製です。 最近はこの1.4mmのサイズの細麺パスタがお気に入り。 ソースの絡みもよいし、何より早く茹で上がる。 エコロジーな麺といえるんじゃないでしょうかね。 そういうPoint Of...
